並行・改造自動車のブログ

並行自動車・改造自動車を作ったり輸入するのをなりあいとしている私が気になる時事問題や車名の型式と用語と車ネタを書いてます

2016年04月

新篠津タップの湯

楽しいかも

北海道5区、自民勝利=京都3区は民進

夏の参院選の前哨戦となった衆院北海道5区と京都3区の両補欠選挙は24日投票、即日開票された。

与野党一騎打ちとなった北海道5区は、自民党新人の和田義明氏(44)=公明、日本のこころを大切にする党推薦=が、無所属新人の池田真紀氏(43)=民進、共産、社民、生活推薦=を破り、初当選を確実にした。自民党が擁立を見送った京都3区は、民進党前職の泉健太氏(41)=社民推薦=の6選が確実になった。与野党対決が接戦となったことを踏まえ、各党は参院選へ臨戦態勢を強化する。

自民党と野党統一候補の争いとなった北海道5区補選は、参院選の行方を左右する「1人区」のモデルケースとして、双方が総力戦を展開。安倍晋三首相は自民党幹部に対し、「参院選に向けて重要な選挙で勝利できたのは大きい」と語った。自民党は、民進党や共産党の共闘で接戦に持ち込まれたことを警戒しており、引き締めを図る。

一方、野党陣営は今回の共闘に一定の成果があったと分析。参院選でも安倍政権への批判票の受け皿を一本化して「自民1強」に歯止めをかけたい考えで、1人区での協力態勢構築を急ぐ。

町村信孝前衆院議長の死去に伴う北海道5区補選で、町村氏の娘婿の和田氏は、経済政策「アベノミクス」推進による地域経済活性化や、選挙期間中に起きた熊本地震への万全な対応をアピール。首相は地震対応を優先して応援を見送ったものの、自民、公明両党幹部や閣僚らが続々現地入りし、政策が異なる野党の共闘批判を展開した。池田氏は政党色を排し、「市民代表」を前面に社会保障の充実や安全保障関連法廃止を訴えた。終盤には民進党の岡田克也代表も選挙区に入り、てこ入れを図ったが及ばなかった。

京都3区補選は宮崎謙介前衆院議員(自民離党)の辞職を受けたもので、自民党は苦戦必至とみて擁立を断念。民進党の泉氏が当選5回の実績を訴えて支持基盤を固め、おおさか維新の会新人の森夏枝氏(34)、こころ新人の小野由紀子氏(37)ら対立5候補を下した。

投票率は、北海道5区が2014年の前回衆院選より0.89ポイント低下し57.54%。京都3区は前回を19.1ポイント下回る30.12%で過去最低となった。

三菱自、燃費試験で不正 4車種62万台、生産停止 相川社長が謝罪会見

三菱自動車の相川哲郎・取締役社長兼COOは20日、記者会見を開き、軽自動車4車種の燃費試験で実際よりも燃費をよく見せる不正行為を行っていたことを明らかにし、謝罪した。国土交通省に報告し同日、4車種とも生産・販売を停止した。購入者への補償も検討している。第三者委員会を設置し、国内・海外向けの車両について原因究明を進める。

相川社長によると、不正が明らかになったのは、平成25年6月から生産した「eKワゴン」「eKスペース」と、日産自動車に供給した「デイズ」と「デイズルークス」。今年3月末現在で三菱自動車が15万7千台、日産自動車が46万8千台を生産している。

4車種の型式認証を取得するため国交省に提出した燃費試験データを、国内法で定められた方法以外の方法で測定した上、規定より低い数値を使った。データは車両が走行する際にタイヤと空気の抵抗を測ったもので、正規の試験を受けた場合、燃費は5-10%悪くなるとみられている。

三菱自動車と合同で次期型車両の開発を行っていた日産自動車が、昨年11月に発見。三菱自動車で調査していた。不正を行ったのは性能実験部で、部長が指示したとしている。三菱自動車は「操作は意図的なもの」としている。安全性能に問題がないため、リコール(無料の回収・修理)にはならない見込み。

相川社長は経営責任について「この問題を解決し、再発防止の道筋つけるのが私の責任だ」と述べた。

支笏湖湖水開き

昨日は観光シーズンの幕開けを告げる支笏湖の安全祈願祭。
澄みきった青空と山々の残雪が、鏡のような湖面に鮮やかに映える中、宮司による祝詞が挙げられ、遊覧船の船上からは支笏湖小学校児童による大きな鍵の投入と、ヒメマスの稚魚放流式が行われます。当日は、観光遊覧船割引運航や、温泉旅館組合・地元商店街による温泉入浴料半額開放、土産品・食事の割引サービスの協賛行事も実施される

やっと審議が始まった

自民、民進両党は13日の国対委員長会談で、衆院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会の運営をめぐる対立から混乱していた国会を正常化し、審議を再開することで合意した。
しかし、焦点のTPP承認案と関連法案の審議日程は窮屈で、自民党幹部は同日、月内の衆院通過ができなければ、今国会での成立を見送る可能性に言及。政府・与党内には夏の参院選に与える影響を懸念する声があり、採決見送り論が強まっている。
自民党の佐藤勉国対委員長と民進党の安住淳国対委員長は13日、国会内で会談し、(1)TPP特別委で15日に集中審議(2)20日に安倍晋三首相と民進党の岡田克也代表らによる党首討論-を実施することで一致した。安住氏は会談で、TPP交渉の内情を描いた西川公也衆院特別委員長(自民)の著書のゲラ刷りを本物だと認めるよう要求。佐藤氏は「答える立場にない」と応じなかったが、安住氏は「本人が書いたものと見なして質疑する」と伝え、審議の再開では折り合った。
民進党は西川氏の議事運営に反発し、8日の衆院特別委を途中退席し、審議に応じていなかったが、24日投開票の衆院北海道5区補選を控え、国会論戦で政権への追及を強める方が得策だと判断したとみられる。安住氏は記者団に「いつまでも入り口で突っかかっていると、中身の議論に入れなくなる」と述べた。

三線軌条の青函トンネル

JR北海道が北海道新幹線のために作った除雪車などの保守車両を公開したね。
青函トンネル内の三線軌条。列車の手前向かって右側にはレールが2本敷かれ、軌道内に計3本のレールがある
普通の線路はレールが2本だけど、青函トンネルとその前後の約82キロ区間では、車輪の幅が異なる新幹線と貨物列車の両方が走れるよう、3本のレールが並んで敷かれている。だから雪をかき分ける装置も3本分必要になるわけだ。こうして3本のレールが並んでいることを「三線軌条」と呼ぶ。青函トンネルは複線だから、合わせて 
6本ものレールが並んでいるよ。
同じJRなのに車輪の幅が違うんだね。
貨物列車の幅は1067ミリ。在来線を走る普通の客車も同じさ。1872年(明治5年)に日本の鉄道が新橋―横浜間で開通して以来、旧国鉄・JRの在来線では基本的に全国共通だ。
車輪と線路の幅が狭いと車両やトンネルを小さくでき、建設費が安いから、鉄道の建設が急がれた時代に「狭軌」と呼ばれるこのタイプが採用されたんだ。だけど、速く走るなら幅が広い方が安定するよね。だから新幹線では、より幅の広い「標準軌」が採用された。世界各国の鉄道の標準は新幹線の幅なので「標準軌」と呼ぶんだよ。
三線軌条は青函トンネルが日本で初めてでわなく、数は少ないけど昔からあるよ。「ミニ新幹線」と呼ばれる秋田新幹線の一部区間など、旅客を乗せて走る区間では現在3カ所ある。特別な構造で、特に線路が分岐する「ポイント」部分の構造は複雑になる。フル規格の新幹線では初めてなので、JRはとても気をつけてるよ。

JR唯一の定期急行列車『はまなす』が

JR旅客6社では、3月21日青森発の下り『はまなす』を最後に定期運行の急行列車が消滅した。営業規則上は急行の列車種別が残されており、現在も『トレインフェスタ号』やJR東日本の『ぶらり横浜・鎌倉号』など、臨時の急行列車が設定されている。

JR最後の定期急行列車で、3月22日に28年間の運行を終えた「はまなす」(札幌―青森)の客車10両が12日、室蘭市の室蘭港の貨物専用引き込み線に搬入された。JR北海道は「客車は解体の予定」と説明しており、当面は同港で保管する。
客車は機関車にひかれ、札幌市手稲区のJR北海道札幌運転所から運び込まれた。正午すぎ、室蘭港崎守埠頭(ふとう)の引き込み線に姿を現すと、駆け付けた鉄道ファンら約20人が一斉にカメラのシャッターを押した。
はまなすの最終運行に乗車したという東京都大田区の自営業中村聡さん(28)は「はまなすの車両には、思い入れがある。売却されるなどで第二の人生があるならば、活躍してほしい」と話していた。
はまなすは青函トンネルが開通した1988年に誕生し、2012年以降は全国のJRで最後の定期急行として運行された。

JR東海は5月14・15日、グランシップ(静岡県静岡市駿河区)で開催される「グランシップ トレインフェスタ2016」に合わせた臨時急行『トレインフェスタ号』を運行する。

駅 STATION ロケ地が廃止

高倉健さんが主演した映画「駅 STATION」のロケ地としても有名な増毛駅(留萌管内増毛町)につながる JR留萌線 留萌―増毛間が、12月4日の営業を最後に廃止されることになった。廃止は既定路線だったとはいえ、関係者は複雑な思いで受け止めた。
海岸線の崖下を走るこの区間は、春先の雪崩を警戒して2月12日から運休中。増毛駅ではこの日、車で訪れる観光客の姿がちらほら見られた。「これからますますローカル線が無くなってしまうと、思い出を作れなくなってしまうのでさみしい」。駅舎内に置かれたノートには、東京からの観光客が1月上旬に書き込んだメッセージがあった。
駅構内で海産物や土産物を販売する「孝子屋(ここや)ぐるめ食品」の男性従業員は「普段はJRに乗らないが、なくなるとなると寂しいもんさ」。廃止後も店を継続できるか不安をのぞかせた。
増毛町議会の佐藤善一議長は「JR北海道は今、 北海道新幹線 に力を注いでいるのだろうが、留萌―増毛間は最初に廃止ありきだった。JRには不信感だけが残った」と語気を強めた。
駅前の「ふるさと歴史通り」は明治、大正、昭和期の建物が残る観光名所。町観光協会の林真二会長(国稀酒造社長)は「駅は街の核。廃止をむしろチャンスと考え、町民一丸となって街づくりに知恵を絞らねばならない」と気持ちを切り替える考えだ。
一方、留萌市議会の野崎良夫議長は「来るべき時が来たという感じで残念だ」と話す。JRから廃止提案があった昨年8月に検討対策会議を立ち上げ、市民アンケートなどに取り組んできた。「( 留萌線 で残る)深川―留萌間に影響が出ることのないよう、留萌市長の判断を受け、議会としてしっかり対応していく」と冷静に語った。

自動操舵の国際基準策定

自動車の自動運転技術については、交通事故の大幅な削減、高齢者等の移動支援など様々な効果が期待されています。このため、我が国メーカーを含む世界の自動車メーカーや部品メーカーが、その開発・実用化に取り組んでいるところです。
自動運転技術のうち、衝突被害軽減ブレーキなどの進行方向の自動制御については、多くの技術が実用化されている一方、自動追い越しなど自動でハンドルを操作する「自動操舵技術」については、現在、世界各国において技術開発が進められているところです。
このような状況を踏まえ、昨年4 月、自動車の国際基準を策定する「国連の自動車基準調和世界フォーラム」(WP29)の傘下に「自動操舵専門家会議」が設置され、国際基準策定の議論が開始されました。日本はドイツとともに本専門家会議の共同議長を務め、その議論を主導しています。これまでに5 回の会合を行い、今般、第6 回会合を東京にて開催します。

旅行業者に対する集中的な立入検査

平成28年1月15日の軽井沢のバス転落事故を受け、国が実施した旅行業者に対する集中的な立入検査の結果についてお知らせします。

1 検査の概要
 ・検査対象 貸切バスによるツアーの企画・募集を行っている第1種旅行業者
 ・実施期間 平成28年1月25日(月)から3月15日(火)
 ・実施した旅行業者 86業者
 ・行政指導を実施した旅行業者数等 31業者(延べ42件)

 ※行政指導を実施した全ての旅行業者の改善状況を確認し、改善内容は全て適切であった。

2 行政指導の対象となった主な具体的事例
                           (延べ件数) 
[1]運送申込書/引受書に関する不備(3年未満保存、記載不備):16件
[2]外務員証に関する不備:6件
[3]旅行業登録票に関する不備:4件
[4]貸切バス事業者に対する道路運送法に係る確認の不備:2件
[5]緊急連絡体制不備:2件
[6]取扱管理者証関係不備:2件
[7]契約書面・確定書面不交付:2件
[8]広告表示不備:2件
[9]取引条件説明不実施、書面不交付 :1件
[10]取引条件説明書記載不備:1件
[11]登録事項変更未届:1件
[12]他の営業所との取扱管理者兼務:1件
[13]約款未掲示(記載事項不備):1件
[14]事故発生報告書未提出:1件

(※)行政指導件数42件とは別に、下限割れ運賃での運送の疑いのある事案があり、これらについては、違反の有無について別途道路運送法所管部局で確認中。

3 国としての対応
 ・旅行業者に対し、関係法令等及び新運賃制度の遵守、ガイドラインを踏まえた貸切バスの選定の周知徹底について今後改めて通知
 ・業界団体に対し、旅行業務取扱管理者及び従業員への法令の遵守等の指導及び研修の強化について協力を今後要請

Fw: 無料配布の花咲駅・硬券入場券高騰


--------------

JR花咲駅が廃止となった3月25日に、根室駅で無料配布された「硬券」と呼ばれる昔ながらの厚紙の入場券が、インターネットオークションで2万4638円で落札された。地元関係者は「転売されるなんて」と複雑な表情を見せている。
 根室市観光協会が、鉄道愛好者でつくる「釧路臨港鉄道の会」から100枚の無償提供を受けた。25日にバッジや絵はがきなどと一緒に袋詰めし、来場者に配った。硬券には花咲駅の駅名と、廃止となった3月25日の日付が記されている。
 3月27日にインターネットオークションに出品された。8888円から始まり、終了時の28日には2万4638円まで高騰した。市観光協会は「手元に残す記念品として提供した。転売されるとは想定外だった」と話す。(

帯広空港大型化

帯広空港の駐機場。16年度に実施設計を行い、その後、拡張される
 国土交通省が発表した2016年度の公共事業費に、帯広空港の駐機場拡張が盛り込まれた。現在は大型機が同時に2機しか駐機できないが、拡張で3機の駐機が可能になる。空港ターミナルビルの新ビル建設と合わせ、国際チャーター便の受け入れ増に向けた機能強化が進む。
 国交省が配分した16年度事業費は3億6700万円で、駐機場拡張に向けた実施設計や無線施設の整備を行う。4万3700平方メートルの駐機場の北側部分を拡張予定で、さまざまな航空機を想定した測量を行い、拡張面積を決める。実施設計を踏まえ、17年度から工事に着手する
記事検索
QRコード
QRコード
楽天市場
プロフィール

likekuruma

タグクラウド
  • ライブドアブログ