並行・改造自動車のブログ

並行自動車・改造自動車を作ったり輸入するのをなりあいとしている私が気になる時事問題や車名の型式と用語と車ネタを書いてます

趣味

並行輸入

海外商品を輸入する際、商品製造会社の子会社や正規の契約を結んだ代理店が輸入・販売するのではなく、他の業者が輸入すること。個人輸入代行も並行輸入に含まれる。輸入ルートが2つ並行することから、並行輸入と呼ばれる。業界では「ヒゲ車」と呼ばれる。[E:happy02]

自動車検査独立行政法人は、「日本で未登録の自動車を個人で日本に輸入した場合は、原則として「並行輸入自動車」として取り扱われます。」と定義している。[E:rouge]

申請の仕方を教えます。[E:notes]

次のSNSとしてTumblr

新年度が始まってから2ヶ月が経ちました。異動、転職、入学した先々で「ねえ、Facebookやってる?」「Twittterのアカウント教えて」なんて会話が交わされたことでしょう。新しい「友達」の職歴・学歴を確認したり昔の写真を遡って見たりして、「ふ~ん、そういう人生歩んできたんだ」なんて心の中で呟きながら、人の過去を覗けるのはSNSの醍醐味です。
そんな中、「次のSNS」としてTumblr(タンブラー)が注目を集めています。 2015年3月度のSNSのMonthly Active User統計見るとTumblrはFBの6分の1未満で、Googleプラスよりまだ7000万人も少ないですよ。

フォローしている相手とフォロワーが他人には見えない
Tumblr(タンブラー)とは、Facebookに似たブログ型SNS。NY生まれのプログラマー、デイヴィッド・カープが2007年に開始したサービスで、現在は英語や日本語を含めた6言語が使用でき、全世界で2億人を超えるユーザーが利用していると言われています。
Facebookとの違いは、フォローしている相手とフォロワーが他人には見えないところ。投稿は文章、写真、音声、イラスト、マンガ、GIF、動画とさまざま。お気に入りの投稿者を「フォロー」すると、自分のダッシュボード(Facebookでいうニュースフィード)に投稿が流れてくる仕様になっています。

日本の中心ユーザーは「おしゃれなオタク男性」
とはいえ、日本ではまだ認知度はそれほど高くないのも事実。ではいったい、誰が使っているのでしょう?
ヘビーユーザーの友人によると、Tumblrのユーザーには「ちょっとオタクっ気のある男性」が多いのではないか、とのこと。イメージは機械にもカルチャーにも詳しい、「モテキ」の主人公・藤本幸世のようなサブカル男性でしょうか。このあたりは、流行り始めたころのTwitterと似ていますね。
人気ブログを覗いてみると、風刺画、カワイイ女の子の画像、昔流行ったゲームのプレイ動画、ちょっとマヌケな動物の画像などが多い様子。実際、日本語ユーザーの4分の3は男性とのことです(全世界での男女比は5:5)

「他人に見られること」を意識していない
いわば「おしゃれサブカル層」が集まっているTumblr。ダッシュボードが流れていくテンポの速さも、Twitterと似ているかもしれません。
ユーザーは「リブログ」と呼ばれる、Twitterでいうところのリツイート機能を使い、お気に入りの投稿をどんどんシェアしていきます。ユーザーの間には、躊躇せずに「リブログ」をしていく空気があるので、現在のTwitterに比べて、ポジティブな空気が生まれている様子。
では、Facebookのように善意に満ちた交流がたくさん生まれているかというと、そうでもありません。Tumblrの特徴は、「ユーザー間のコミュニケーションが活発ではない」こと。
「いいね!」や「コメント」によって「つながり」を楽しむことよりも、あくまで自分の興味のあるもので自分のダッシュボードをデコレーションしていく「工作する」楽しさ、いわば「閉じた」楽しみ、自己完結した楽しみが中心になっています。

SNSの栄枯盛衰
栄枯盛衰が激しいSNS戦国時代では、昨日流行っていたものが、明日には廃れます。
そんな中、人の目を気にせず「今日あったこと」を気軽に投稿できるTumblrは、ネットの原点に返ったというか、古き良きブログ時代に戻ったというか、「一周してオシャレ」的なニュアンスを感じます。
牧歌的だけれどオシャレ。SNSだけど自分語りをしてもOK。その絶妙なバランスを原動力に、Tumblrの躍進はまだまだ続きそうです。

原動機付自転車

日本において原動機付自転車は運用する法律によって排気量の定義が異なる。
“道路交通法”では50cc以下がであるものの、
“道路運送車両法”などでは125cc以下を原付と定義してる。

同じ車なのに!!

3輪のトライフも125cc以下なら原付だよ。

ヘタリア

『Axis powers ヘタリア』(アクシス パワーズ ヘタリア)は、日丸屋秀和による日本の漫画作品。作者が自身のWebサイトに掲載しているウェブコミック作品で、ドラマCD、アニメ、書籍化を展開中。国擬人化歴史コメディ漫画です。
タイトルは、英語の「Axis Powers(枢軸国)」と、ネット上の造語「ヘタリア」を組み合わせたものである。「ヘタリア」という語自体は、2ちゃんねるの軍事板で第二次世界大戦におけるイタリア軍の惰弱さを評して「へたれなイタリア」の意で用いられたのを発祥とする。
「ヘタリア」という語は本作『Axis Powers ヘタリア』の略称として用いられることもある。しかし、本来の意味ではないため注意が必要である。

ドラゴンクエスト11

「ドラクエ」の愛称で親しまれているスクウェア・エニックスの人気シリーズ「ドラゴンクエスト」の最新作となる「11 過ぎ去りし時を求めて」が、ソニーの据え置き型ゲーム機「PS4」と任天堂の携帯ゲーム機「ニンテンドー3DS」の両方で発売すると発表された瞬間、東京・六本木の会場はどよめいた。「ドラクエ」シリーズは、1980年代のファミリーコンピュータ時代の懐かしさを色濃く残した路線と、高画質路線の2種類がある。今回は、その両方を選ぶという“奥の手”で、ユーザーの総取りを狙う。
これは予想してなかった...。まさか、ソニーと任天堂の両機種から発売されるなんて前代未聞ではにでしょうか。てっきり、スクエニは任天堂を離しにかかったかなともおもっていたのでかなり意外。
つまりPS4版ではリアリティを追求しオープンワールドのドラゴンクエスト11となっており、ドラゴンクエストの世界を存分に楽しむことができる仕様になっており、3DS版は上の画面でドラクエ9が進化したような画面、下の画面に2Dマップのドラクエの画面が展開されるようです。

なるほどねー。

性能の差に合わせて全く違うグラフィックのものを採用したってことですか。考えましたね。

ストーリーは全く同じで性能が全く違う両ハードを上手く対応させるために全く違うグラフィックを採用する。いや〜、これって手間が2倍掛かっているってことですよね。

さすが、ドラゴンクエストですね。お金をふんだんにかけていますね。普通、同じゲームで違うグラフィックエンジンを使って開発なんてしないですよ。

ちなみに、PS4版と3DS版のどちらもプレイできる状態になっているようで、堀井雄二さんが試しにプレイをしていました。

ファイアーエムブレムifで同性婚が可能

任天堂は6月24日、『ファイアーエムブレム』シリーズの第14作目。ニンテンドー3DS向けソフト「ファイアーエムブレムif」(25日発売)で、主人公キャラクターの同性婚が可能になっていることを明らかにした。同社が昨年発売した「トモダチコレクション」欧米版では同性婚ができないことで批判を受け、「次作では努力する」としていた。同社は今回の対応について「ゲーム体験は、当社が事業活動を行う地域社会における多様性を反映させたものであるべき」とコメントしている。
シリーズ初のCERO:C指定を受けている。「白夜王国」と「暗夜王国」の2つのタイトルで発売され、それぞれ一本でこれまでのシリーズ作品と同程度のボリュームとなっている
本作ではシリーズで初めて、プレイヤーの分身であるマイユニットが純粋な主人公となる。主人公は白夜王国の王家に生まれ、暗夜王国で育ったという境遇にあるがどちらの国につくかはプレイヤー次第。白夜王国が簡単

乗用から貨物への構造変更、ブレーキ規定が緩和になったっぽい?

国産の型式認定車両であれば車体の形状がステーションワゴンとなっているクルマは、比較的大がかりな改造を加えることなく変更できるようだ。

大きなポイント3点。ブレーキ、タイヤとリアシート。
ちょっと噂で聞いたので調べてみたら、平成27年2月5日に審査事務規定が改正になったらしい。
昔は

審査事務規定64次改正
↑目を通してみた。
2-24貨物自動車の制動装置の審査規定を明確化。

2-24-2制動装置の規定の適用
定員10名以下の乗用車等として型式認定を受けた自動車の用途を貨物自動車に変更する場合についての制動装置の規定については、4-15の規定(トラック・バスの制動装置)に関わらず4-16の規定(乗用車の制動装置)を適用することが出来る。

ってことは…だ、

今までは貨物に構造変更することにより4-15規定が自動的に適用になり、4-15-5従前規定①によって平成11年6月30日以前の車両までしか構造変更が出来なかったのが 貨物になっても4-16規定のままでOK。

んでもってブレーキテストは不要でOK。
で、いいのかな?

今まで通り車検証に記載された車両総重量以内で、 定員(1人当たり55kgと規定)を減らしてその分を積載量とし、 尚且つ2列目定員数の重さよりも最大積載量が多ければOKってことで、アルファードの1ナンバーもイケるってこと

?貨物の場合、リアシートは前後にスライドしてはいけません。また、シートバックがリクライニングするのもダメです(前に折りたためるのはOKです)。
リアシートを全てとっぱらってしまい、前席だけにしてしまえばモンダイないのですが、リアシートを残す場合には、加工が必要となるでしょう。
他にも荷室容積や荷室開口部のサイズといった検査項目はあるのですが、1BOXカーがベースになる場合、よほどおかしなクルマでない限りひっかかることはないでしょう。

コレってさ、 車齢13年以上経過した登録車両が増えて来てる現状を改善する為の策なんだろうなぁ…
確かにね、車売れてもらわんと困る。今年は妙に暇だ…(´-ω-`)

ホイール。鉄ちん、もしくはメーカ一純正アルミであれば問題ありません。社外アルミの場合のみ注意が必要です。乗用アルミの場合、通常JWL規格の刻印がされています。ところが、貨物の場合JWL-T規格でなければならないのです。JWL-T規格のアルミは、流通量が極端に少ないので社外アルミの場合はホボダメだと思って間違いないでしょう。

自分の居住区の支局に問い合わせた人が居て、 受けた局員によって可否の回答が異なっている模様です。
どうも各支局の自動車検査法人の検査員全員に周知してるとは思えない状況…
問い合わせる際、ただ漠然と出来るか否かを聞くのではなく、 審査事務規定を把握理解し理論武装出来る状態でないと、 役人的塩対応で却下されるのがオチなので気を付けてください(笑)

田舎の一軒家

ブログネタ: 田舎の一軒家と都会のマンション、どっちがいい?参加数拍手

絶対に改装ができて自分好みに庭が出来るほうが良いい
なぜなら自給自足の生活をして時計を自宅から撤去したい。電車に乗ってると分刻みでじぶんの生活が管理され、まあいいか、が言えないのが辛い

パワステのないクルマ

ひと昔前のパワステのないクルマを知っている人ならば、いかに現在のクルマが据え切りでスムーズにハンドルが切れるかを知っているはず。以前は、据え切りが非常に重たいため、車庫入れなどでは必ずクルマを微速ででも動かしながらハンドルを切ったもの。 

法定預かり費用

各種の申請時に印紙が必要となるが、その印紙代のことをいう。金額は地域により若干異なる。必要なのは検査登録時、車庫証明書取得時、名義変更時など。見積書では、これらの金額がそれぞれ登録代行費用、車庫証明費用、名義変更などの販売店手数料に含まれていることもある。なお、この法定預かり費用には消費税は課税されない。

総費用

最近はディーラーや中古車販売店だけでなく、ガソリンスタンドでも車検を受け付けているところもあります。どこに依頼するか、またクルマの種類や整備が必要な箇所によっても金額は変わってきます。普通車であれば、10~15万円程度は車検費用として考えておくとよいでしょう。車検にかかる期間は、1日で終わるところもあれば数日かかる場合もあります。無料で代車を貸してくれるショップも多いので、車検を受けるところに相談をしてみるとよいでしょう。

自動車検査登録制度

車検とは、「自動車検査登録制度」を略したもので、検査によって安全に使用できるクルマであることを確認すると同時に、そのクルマの所有権を公証(法律的に認めてもらうこと)する制度のことです。
登録は一定期間ごとの更新が必要で、自家用自動車(3,5,7ナンバー)と自家用軽自動車(50ナンバー)の場合は初回が3年、2回目以降は2年ごと。

ホイールの規格

ホイールの規格の意味を知ろう
ホイールを探していると出てくる様々な数字や記号。コレって一体どういう意味なの?という方にホイールの規格の意味を伝授します!!
読んでもよくわからない方のために、インターネットを利用した簡単ホイールマッチングサイトの紹介もしています。

ホイール インチアップ

ホイール インチアップとは、定番のホイール&タイヤのチューニングことで、タイヤ全体の外径(直径)をほぼ同じままとし、リム径(ホイールの直径)を1インチ、2インチと言う風にアップし、ホイールのサイズを大きい物に交換することです。簡単に説明すると、標準ホイールはタイヤ全体の外径のうち半分くらいをホイールが占めていますので、インチアップと言うのは、その普通の状態よりもホイールを大きくして、その分タイヤを薄っぺらくすることです。
ホイール インチアップをすると・・・

■愛車でスピードを出した時の操縦性が上がり、運転が楽しくなる!
■愛車のブレーキング性能、燃費も良くなる!
■愛車がカッコ良くなる!

ホイール インチアップの注意点
■替える前に付いているタイヤの大きさ(直径サイズ)を変えない!
■タイヤを車体と接触させない!
■荷重指数(ロードインデックス)を下げない!
■インチアップでタイヤ幅を大きく変えるときは、事前にインターネットショップやカーショップにホイールの希望を伝え、装着可能かどうかを必ず確認しよう。

ボルト穴の数(単位:個)

ホイールを車体に取り付けるボルト穴の数。
P.C.DとはPitch Circle Diameter(ピッチサークル・ダイアメーター)の略で、車軸を囲んでつける、ボルト穴の中心線を結んでできる円の直径。
この部分はクルマごとに決められているので、交換をする際は同様のものを選ばないと取り付ける事が出来なくなります。
そのため、一部にはマルチホイールという物があります。
マルチホイールとは幅広い車種に適合するようにボルト穴や複数のPCDに対応したホイールことです。

オフセット

ホイールの中心面と取りつけた面との距離のこと。
取りつけ面と中心面がぴったり合っていればオフセットはゼロ。
オフセット寸法が小さくなるとホイールは外側へ移動し、オフセット寸法が大きくなるとホイールはタイヤハウス内へ移動する。
純正品以外のホイールを組みつけて足回りに干渉するようであれば、スペーサーと言われる調整器具を用いる。
スペーサーをホイールと車軸の取りつけ面の間へ入れオフセットをマイナス方向へ移動する。
しかしスペーサーは、あくまで調整器具なので本来はスペーサー無しで取りつけるのが理想である。
やみくもに、オフセット方向を変更・移動すると走行性能に悪影響が出るおそれがある。

非常点滅表示灯

「ハザードランプ」は、非常点滅表示灯のことです。ハザード(危険)の名のがついているとおり、緊急時や停車時に点灯させます。それにより他の車との衝突を避けることが目的のランプです。
前方と後方の方向指示灯(ウィンカー)が同時に点滅します。 4方向に点滅信号を送ることから、4ウェイフラッシャーとも呼ばれています。

コーナーリング ランプ

「コーナーリング ランプ」とは、コーナリング中に曲がる方向を照らすランプのことです。前側面に取り付けられていて、方向指示器に連動して点灯するようになっています。
保安基準には、最高光度は5000カンデラ以下、40m以内の範囲を照射する白または淡黄色と規定されています。

尾灯

自動車の尾灯は、通常テールランプと呼ばれる。テールランプは、夜間などに後ろを走る車に前に車が走っていることを知らせるためのもので灯火類の一種。

前照灯

前照灯(ぜんしょうとう)は、輸送機械などに搭載し、操縦者の視認性と外部からの被視認性を向上させるために使われる照明装置である。ヘッドランプ (headlamp(s))、ヘッドライト (headlight(s)) とも言う。通常、ハイビーム「走行用前照灯」(上向き(正確には水平)・遠目)とロービーム「すれ違い前照灯」(下向き・すれ違いビーム)を切り替えることができる。

記事検索
QRコード
QRコード
楽天市場
プロフィール

likekuruma

タグクラウド
  • ライブドアブログ